WORKSHOPワークショップ

小沢道成の〝長台詞を魅せるためのWS〟

第一線で活躍中の演出家・俳優から直接指導を受けるチャンス!

7/10(水)、7/11(木)、7/12(金)、7/15(月・祝)、7/16(火)の全5回開催!

演出家・脚本家・俳優の小沢道成さんによるスペシャルワークショップ、第二弾を開催いたします!
前回2023年12月の開催時は、募集定員を上回るお申し込みをいただき、急遽追加日程を組むほどの大盛況ぶりでした。
参加者の皆様の満足度も高く、「少人数で無益な時間が一切なく、お土産どころかとんでもないお宝をいただいた気分」「回を重ねるごとに色々発見出来たり、他の方を見て学ぶことが沢山あり感動がいっぱい」などと感想をいただいております!

小沢さんは2013年より演劇プロジェクト・EPOCH MANを主宰、ほぼすべての作品で作・演出・美術・出演を務めています。2022年、『オーレリアンの兄妹』が第66回岸田國士戯曲賞最終候補作にノミネート。同年にはひとり芝居『鶴かもしれない2022』を本多劇場にて上演し、1,300人を動員し成功を収めました。また2023年上演の『我ら宇宙の塵』は、第31回読売演劇大賞で優秀作品賞・優秀演出家賞・最優秀女優賞(池谷のぶえさん)の3部門を受賞するなど、演出家としての注目が高まっています。

今回のワークショップでは、これまで多くの長台詞と付き合ってきた小沢さんと一緒に、「どうやったら長台詞を飽きずに魅せることが出来るのか」にフォーカスを当ててみます。
「ひとりで魅せる」とはどういうことか、どうすればいいのか、一緒に考えてみませんか?
お一人あたりのお時間をたっぷりご用意します。演劇を好きな俳優のみなさん、ぜひお待ちしております。

【小沢さんよりメッセージ】

前回の開催が終わったあと〝長台詞〟をもとにしたWSっていいものだなぁ!とひとり興奮していました。
なんでしょう、お芝居をやるうえで(おそらく)必要とされる要素がたんまりと含まれていたのです。これは会話の場面でも、大人数の芝居でも使えるものかもしれないぞと。
そして、演じる方の人生を垣間見てるような瞬間が何度も訪れたことに感動しました。
〝ひとり〟の人間が持つパワーといいますか、生き様みたいなものまでが見えてしまうから僕は長台詞が好きなのかもしれません。

同時に、長い台詞を喋るというのは実に難しいもので、飽きてしまうものでもあります。なんせ一人で喋ってるわけですから。
では、どうやったら〝飽きずに魅せることが出来るのか〟。
演じる人によって解釈も雰囲気も変わると思うので、僕自身も楽しみながら〝その人にしか出せない長台詞〟を一緒に見つけてみようじゃないか、とWS開催に至りました。

と言いつつも、不安な気持ちや、何をするんだろうという謎の部分も多いかと思います。
簡単に言いますと、お渡しする長台詞の中からお好きなものを選んでいただき、極力覚えてもらったうえで、まずは思うように自由にやってみてもらいます。ただただ座ったまま喋るだけでもOKです。そこから、その方に似合うであろう手法を僕がリクエストしてみます。一緒に探りながらも実践し、といった時間を何度か繰り返していきます。演劇をつくる稽古場のような感覚に近いWSです。
少人数での開催にしてもらったので、お一人の時間がたっぷりとれるかと思います。一度体験された方もご参加いただけます。

参加の条件としては、演劇をやりたい・続けたいという想いがある俳優さん、ということのみです。そういった舞台上に立つ想いというのが、ひとりで魅せる為のひとつめの方法なのかもしれません。

僕自身もまた新たな出会いを求めています。多くの演劇好きな俳優さんと出会えますように。

小沢道成

EPOCH MAN 小沢道成ひとり芝居『鶴かもしれない2022』©bozzo
一色洋平×小沢道成『漸近線、重なれ』©一色健人

【ハラスメント対策について】

TEACHER

小沢道成おざわみちなり

1985年生まれ、京都府出身。演出家・脚本家・俳優。鴻上尚史主宰「虚構の劇団」の主メンバーとして全公演に出演。自身が主宰する「EPOCH MAN」では出演のほか脚本・演出・美術・企画制作なども手がける。2021年上演『オーレリアンの兄妹』が第66回岸田國士戯曲賞最終候補作品に選出。2022年に本多劇場で上演した一人芝居『鶴かもしれない2022』では1300人を動員。2023年新宿シアタートップスにて上演の『我ら宇宙の塵』が第31回読売演劇大賞「優秀作品賞」「優秀演出家賞(小沢道成)」「最優秀女優賞(池谷のぶえ)」の3部門を受賞。俳優としても、いのうえひでのり、小林顕作、中屋敷法仁、根本宗子、杉原邦生、土田英生など数多くの演出家の舞台に出演。

ENTRYお申し込み

開催日程

下記日程のうち、いずれか1日のみのご参加となります。

①7/10(水) 13:00~19:00
②7/11(木) 13:00~19:00
③7/12(金) 13:00~19:00
④7/15(月・祝) 13:00~19:00
⑤7/16(火) 13:00~19:00

※少し早く終わる可能性あり。

定員

各回5~6名
※選考あり。

料金

・受講料:15,000円(税込)
・2回目割:10,000円(税込)※前回(昨年12月)の同WSを受講された方
※リピーター割引、中高生割引はございません。

会場

ENBUゼミナール
東京都品川区西五反田2-4-2 東海ビル4 階
電話:03-5437-3550

申込方法

下記の申込ボタン、もしくはコチラの申込フォームよりプロフィール(A4サイズ1~2枚程度)を添付いただきご応募ください。
また簡単なもので構いませんので、応募動機のご記入もお願いいたします。
募集締切は6/23(日)とさせていただきます。選考結果は6/24(月)~25(火)頃ご連絡する予定です。
※昨年12月の同WSを受講された方もお申し込み可能です。

※複数日程でのお申込みも可能ですが、ご参加いただけるのはいずれか1日のみとなります。
※プロフィールは、PDF、Word、jpg、pngの種類の中でデータ1個のみ、ファイルサイズ上限は5Mバイトにて添付をお願いします。

ワークショップに申し込む
ワークショップ一覧へ戻る