WORKSHOPワークショップ

俳優ワークショップ・木村聡志監督

第一線で活躍中の映画監督から直接指導を受けるチャンス!

これまで『恋愛依存症の女』『階段の先には踊り場がある』『違う惑星の変な恋人』など話題作を作り 、2025年10月、最新作『代々木ジョニーの憂鬱な放課後』が新宿武蔵野館ほか全国公開予定の木村聡志監督による短期ワークショップを開催いたします!

【木村聡志監督からのメッセージ】
はじめまして。映画監督をしています木村聡志です。普段ワークショップを行う際には自分なりの決まり事であったり、ルールであったり、心がけている事であったり、があってそれを全て言葉にするとあまりにも時間がかかるし、そもそもそれを全部言葉にすると意味がないことでもあると思っています。ただ一つだけお伝えしたいのは、ワークショップというものは基本的には即効性を持ったものではないということです。多くの演出家さんもこの考えには概ね理解を示すはずです。ワークショップを受けた翌日から主演映画やドラマが立て続けに決まって、どんなオーディションでも絶対に通過するようなお芝居が行えるようには急にはなりません。
ではなぜワークショップというものが定期的に色々な場で開催されているかというとそれは意味があるからです。僕や他の演出家さんが伝えることやあなたが自分で考えた考え方や他の受講生が示した演技プランはいつかきっとあなたのお芝居に還元されるはずです。そういった場にしたいと思っています。これが僕の基本的なスタンスです。
ただ、本当に、そうは言っても、ごく稀に、いるんです。ワークショップの初日にやってみたお芝居と最終日の最後にやったお芝居が、劇的に、誰が見ても本当に素晴らしく変化している人がいるんです。映画監督をしていてこれよりも嬉しい瞬間はありません。どれだけ大きな場で大きなことを成し遂げたとしても、これに勝る瞬間はないです。そういった出会いが今回もまたできればいいなとも思っています。二日間一生懸命みなさんのお芝居についていきたいと思います。よろしくお願いします。

映画『代々木ジョニーの憂鬱な放課後』監督(2024)
映画『違う惑星の変な恋人』監督(2023)

【お得な割引制度あります!】
■リピーター割引:これまでに本校の1年コース、サマースクール、短期ワークショップを受講いただいた方は、リピーター割引があります!
■中学・高校生特別割引:中学・高校生の方は、すべて10,000円となります。
※中学・高校生の方は、お申込の際に学校名、学年を備考欄やメール本文などにお書き下さい。

【ハラスメント対策について】

TEACHER

木村聡志きむらさとし

1988年生まれ東京都出身。 2018年、初の長編映画『恋愛依存症の女』で劇場デビュー。池袋シネマ・ロサで同年度のレイトショー動員記録を叩き出し、2019年、全国巡回後、凱旋アンコール上映が開催された。長編映画『階段の先には踊り場がある』(2022)はスマッシュヒットし、続けて監督した『違う惑星の変な恋人』(2023)は第36回東京国際映画祭アジアの未来部門へ正式出品され、新宿武蔵野館でのロングランと合わせ全国60館以上での上映となる。2025年10月、最新作『代々木ジョニーの憂鬱な放課後』が新宿武蔵野館ほか全国公開予定!

ENTRYお申し込み

開催日程

8/5(火)、8/6(水)の2日間 両日とも13時~18時30分

定員

20名
※プロフィール提出後、書類選考とさせていただきます。

料金

各講座20,000円(税込)
※リピーター割引15,000円(税込)
※中高生割引10,000円(税込)

割引特典

特典1:リピーター割引:これまでにENBUゼミナールの1年コース、サマースクール、短期ワークショップを受講いただいた方は、リピーター割引として受講料がお得になります!
特典2:ENBUゼミナールの講座を初めて受講される方でも、複数講座をお申込みの方は2講座目からはリピーター割引として受講料がお得になります!
特典3:中学・高校生特別割引:中学・高校生の方は、すべて10,000円となります。
※中学・高校生の方は、お申込の際に学校名、学年を備考欄やメール本文などにお書き下さい。

会場

ENBUゼミナール
東京都品川区西五反田2-4-2 東海ビル4 階
電話:03-5437-3550

申込方法

下記の申込ボタン、もしくはコチラの申込フォームよりプロフィール(A4サイズ2枚程度)を添付いただきご応募ください。
プロフィールは、PDF、Word、jpg、pngの種類の中でデータ1個のみ、ファイルサイズ上限は5Mバイトにて添付をお願いします。
※お申込締切は7/28(月)正午12時までです
※申込多数となった場合、早めに締め切らせていただく可能性がございます。

ワークショップに申し込む
ワークショップ一覧へ戻る